著者:西田栄喜 1969年~
バーテンダー→ホテル支配人→農家
第1章
初期費用は143万円で始めた。
無農薬栽培の野菜を生産→加工→直売を自社ですることで設けている。
第2章
生産→加工→直売を自社ですると小規模でもやっていけます。
ネットを活用しましょう。
第3章
栽培技術
『図解 家庭菜園ビックリ教室』を参考にした。
現在は炭素循環農法を行っている。
豆類を混植することで土中のチッ素を固定させる。
収穫時期を豆類とその他の作物で揃えるように栽培する。
日本人は食に対して保守的。新しく珍しい野菜は売れない。
加工技術
菓子製造免許と惣菜免許を取得した。
農機具よりも先に調理設備と調理道具をそろえた。
売れ筋商品はシフォンケーキと白菜キムチです。
直売技術
ネットでの販売が主軸。
ホムページ、ブログ、snsを利用している。ブログは毎日更新している。
野菜はセットでしか売らない。
配送は近くであっても配送業者に依頼する。生産の時間を確保するために。
豆から作る味噌づくリのワークショップは儲かる。
第4章
高い農機具はヤフオクで買った3万円の管理機のみ。
著者の初年度農業での純利益は60万円。残りの生活費は妻の給料と著者自身の農業法人アルバイトの給料で賄った。
第5章
幸せとは何だろうか。
炭素循環農法の解説。
コメント
コメントを投稿